Blog ブログ
もうちょっとご紹介
こんにちは、れなです
前回のブログでお伝えしました
「ファンミーティング2020」のパーティーですが
今はまだ映像が手に入るかわからない状況なので
こちらでもう少し
ご紹介させていただきますね
つい先日
観に来て下さった方から
写真を送っていただきましたので
順を追ってお見せいたします
まず・・・
これはパーティーの本当に最初の瞬間です

「見上~げて~🎵ごらん~🎵夜の~ほ~しを~🎵」
のしっとりした曲とナレーションと共に
実行委員長の圭助先生が先陣を切り
フロアーに実行委員のメンバーが登場しました
ナレーションによって
今の状況や私達の想いを皆様に伝えつつ・・・

男性陣が定位置に
・・・
の瞬間
ラ・ラ・ランドのアップテンポの曲が始まり
「オープニングダンスショー」へ
スタンダードダンサーがクイックステップを入れ替わりで踊り
ラテンダンサーがサンバを踊り
最後は皆で時間差ポーズ

の瞬間です
(真ん中の白とブルーのワンピースが私達です
)
そして
最後は前回もご紹介しましたが
こんな感じで終わりました

ここからは
リレー形式で
どんどん踊りが進みました
次の私達の出番としては
「スタンダートダンスコンテスト
」
と呼ばれるもので
同期の秋山カップル・鈴木カップル・圭助カップル
の3組が
順に「スローフォックストロット」と「タンゴ」を踊り
一番拍手の多かった人が
オナーダンスでワルツを踊れる
という企画でした

実際、踊っているときの拍手は差がなくて
判断する先生が困ってしまい
笑
踊り終わってから
改めてもう一度
1組ずつ拍手をしてもらうことになりました
1部ではありがたいことに
私達がオナーダンスを踊らせていただけることとなり
2部では
もう本当に判断がつかなくなり
笑
結果的に「3組同時優勝
」
とのアナウンスが入り
3組でワルツを踊ってきました
この、3組で踊った
ワルツのオナーダンスが
私的にはとっても楽しかったぁ~
という時間でした
そして次の出番は「フォーメーション」
圭助先生のパイロット姿は前回のブログでご紹介しましたが
私の写真をいただいたので
ここで載せますね

女性陣は全員CA役となりました
私の方に向かって
カメラを向けて下さっている事がわかったので
撮影が終わるまで
しっかりカメラ目線で止まっていた私・・・
笑
(カメラ好きの寅吉の影響を受けていますねっ
)
それに気が付いたお客様も
こうして
しっかりカメラに写して下さっていたのでした~
ありがとうございます
うふふ・・・
そして最後の出番は
スローフォックストロットのソロデモンストレーションでした
これは曲が始まるほんの数秒前の様子です

前の組が踊り終わってから
次の組までには5秒しかなかったのですが
こうして
この瞬間を捉えていてくださいました
踊っている途中の写真を撮って下さっているお客様もいたり
本当に有り難いですね~

記念になり
とっても嬉しいです
こうして最後の出番が終わり
パーティーの本当の最後は
2組ずつフロアーに名前が呼ばれ
挨拶しながら流れていく
・・・
というものでした
私達は
最後に
「実行委員長」と「選手会長」の2組で呼ばれたので
フロアーに残り
選手会長の鈴木先生の挨拶に合わせて
お辞儀をしつつ挨拶に参加しておりました
いつもの選手会のパーティーは
この後みんなで打ち上げー

・・・となるのですが
この度は
粛々と除菌作業を進めた後
・・・
解散っ

・・・
となり1日が終わっていきました~
この日は3階に控え室があったので
2階のフロアーに行くまで
1階を経由する1日を送ったため
何十回階段を上り下りしたことか・・・

次の日の月曜日は
全身が筋肉痛っ

痛くないところが無いくらいの
体のギシギシ感でしたが
水曜日くらいになると
かなり回復してきました
この筋肉痛も
一つの思い出だなぁ~と感じた出来事でした


前回のブログでお伝えしました

「ファンミーティング2020」のパーティーですが

今はまだ映像が手に入るかわからない状況なので

こちらでもう少し

ご紹介させていただきますね

つい先日

観に来て下さった方から

写真を送っていただきましたので

順を追ってお見せいたします

まず・・・

これはパーティーの本当に最初の瞬間です


「見上~げて~🎵ごらん~🎵夜の~ほ~しを~🎵」
のしっとりした曲とナレーションと共に

実行委員長の圭助先生が先陣を切り

フロアーに実行委員のメンバーが登場しました

ナレーションによって

今の状況や私達の想いを皆様に伝えつつ・・・


男性陣が定位置に

・・・
の瞬間

ラ・ラ・ランドのアップテンポの曲が始まり

「オープニングダンスショー」へ

スタンダードダンサーがクイックステップを入れ替わりで踊り

ラテンダンサーがサンバを踊り

最後は皆で時間差ポーズ


の瞬間です

(真ん中の白とブルーのワンピースが私達です


そして

最後は前回もご紹介しましたが

こんな感じで終わりました


ここからは

リレー形式で

どんどん踊りが進みました

次の私達の出番としては

「スタンダートダンスコンテスト

と呼ばれるもので

同期の秋山カップル・鈴木カップル・圭助カップル

の3組が

順に「スローフォックストロット」と「タンゴ」を踊り

一番拍手の多かった人が

オナーダンスでワルツを踊れる

という企画でした


実際、踊っているときの拍手は差がなくて

判断する先生が困ってしまい

踊り終わってから

改めてもう一度

1組ずつ拍手をしてもらうことになりました

1部ではありがたいことに

私達がオナーダンスを踊らせていただけることとなり

2部では

もう本当に判断がつかなくなり

結果的に「3組同時優勝

とのアナウンスが入り

3組でワルツを踊ってきました

この、3組で踊った

ワルツのオナーダンスが

私的にはとっても楽しかったぁ~

という時間でした

そして次の出番は「フォーメーション」

圭助先生のパイロット姿は前回のブログでご紹介しましたが

私の写真をいただいたので

ここで載せますね


女性陣は全員CA役となりました

私の方に向かって

カメラを向けて下さっている事がわかったので

撮影が終わるまで

しっかりカメラ目線で止まっていた私・・・


(カメラ好きの寅吉の影響を受けていますねっ

それに気が付いたお客様も

こうして

しっかりカメラに写して下さっていたのでした~

ありがとうございます

うふふ・・・

そして最後の出番は

スローフォックストロットのソロデモンストレーションでした

これは曲が始まるほんの数秒前の様子です


前の組が踊り終わってから

次の組までには5秒しかなかったのですが

こうして

この瞬間を捉えていてくださいました

踊っている途中の写真を撮って下さっているお客様もいたり

本当に有り難いですね~


記念になり

とっても嬉しいです

こうして最後の出番が終わり

パーティーの本当の最後は

2組ずつフロアーに名前が呼ばれ

挨拶しながら流れていく

・・・
というものでした

私達は

最後に

「実行委員長」と「選手会長」の2組で呼ばれたので

フロアーに残り

選手会長の鈴木先生の挨拶に合わせて

お辞儀をしつつ挨拶に参加しておりました

いつもの選手会のパーティーは

この後みんなで打ち上げー


・・・となるのですが

この度は

粛々と除菌作業を進めた後

・・・
解散っ


・・・
となり1日が終わっていきました~

この日は3階に控え室があったので

2階のフロアーに行くまで

1階を経由する1日を送ったため

何十回階段を上り下りしたことか・・・


次の日の月曜日は

全身が筋肉痛っ


痛くないところが無いくらいの

体のギシギシ感でしたが

水曜日くらいになると

かなり回復してきました

この筋肉痛も

一つの思い出だなぁ~と感じた出来事でした

